半両編成
 
Bトレメインですが時々鉄コレあり、バスもあり・・・・・
 



改造・塗替

グリーンライン10800系建造計画③

一応地味に進めてはいるんスけど・・・


My Image

側面は塗装済みですので前面×2に手をつける。
銀吹いただけでブラックアウトはまだ先です。
貫通ドアのモールドのおかげでマスキングがやたら面倒で・・・ケツがムズムズするw

そして先頭だけ仮組みしたものの、この状態じゃまだ銀色の80系ですね。



11月25日(火)11:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

グリーンライン10800系建造計画②

グリーンライン10000系【モドキ】を作ると意気込みましたが、まあちょこちょこ進めていきたいと思います。
製品化には程遠い事業者・車種だし・・・。

あとタイトルの10800系ですが、これは80系をベースにしていることから名づけました。
本来なら横浜市営の付番方式からすると10000系の80本目という意味になりますが、ここまで増えることは横浜環状鉄道が全線開通でもしない限りゼッタイ無理だから、まぁいっか。
(10080=8本目は既に存在するのでパス)



外観ですが、車体は今里筋線80系そのまま流用なので、10000系に見せるにはやはり塗装が肝心です。


実車のデザインで特徴的な部分を抜粋すると・・・



まずは前面。

My Image

前面真ん中がブラックアウトしており、下に行くにつれ徐々に薄くなっている・・・ように見えますが、よく見ると点画のような表現で、黒点の間隔が拡がっていっています。
また、この部分は両側の銀部分に対して凹んでおり、ツライチではありません。

尾灯は東急5000系に似ていますね。ここも凹んでいます。

このあたりが平凡な10000系のちょっとした主張ポイントなのですが、流石これらの凹みは再現が難しいので放置します。

尾灯はそれっぽい形を塗装でやればいいかな・・・んで肝心なのはブラックアウト部分。

エアブラシを持ってるとはいえ、グラデーションのような処理はやったことはありません。しかも150分の1のサイズでは尚更無理でしょう。

かくなる上はデカールを自作して貼り付けるという手が。。。
これが一番てっとり早いですが未だ自作などしたことがないので訓練が必要です・・・。





側面の塗装。

My Image

ホームドアからラインが見えるように戸袋に色が付いています。
これもデカールかな~。色の濃淡分けを塗装でやると死にそうだしなw



あとはさりげない部分

My Image

車体の肩がグレーなのと、車端のドアコックのような蓋。
あと窓ガラスの外周が黒いですね。どうしようかな?



とまあ、色々と面倒臭そうである・・・。



11月18日(火)02:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

グリーンライン10800系建造計画①

前回載せた側面の数々・・・
もしかしたら車体色の時点でバレてると思いますが、コレに化ける予定です。



My Image

横浜市営地下鉄グリーンラインの10000系です。
我が地元を走る最新鋭の地下鉄路線です。

Bトレ化に際しては、コイツはミニ地下鉄で車体は小さいので、大阪市営地下鉄80系をベースにします。
車体のサイズが似てることから80系を選んだのですが、前面形状はもちろん側面の窓割りなど、細部を比較すると似てる要素ってほとんど無いと言ってもいい・・・。
かと言って変に凹凸のある前面形状を再現するとかそんな労力あるわけないしな・・・。
ということで今回はあくまでモドキということで、カラーリング変更のみでグリーンライン10000系風に仕上げたいと思います。



余談ですがグリーンライン建設工事中に各駅に掲載された完成予想イラストの車両って、どう見ても大阪市営80系だったんです。車体色は銀一色でしたが。

だからコストダウンを更に進めてれば独自設計の車両ではなく、80系そのものが走っていた可能性も・・・ないかw



11月9日(日)00:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

操業再開?

最近改造・塗り替えネタが一向に進まない!!

いや別にネタが切れてるというわけでなくむしろ増幅傾向にあるんですが、相変わらず脳内の世界に閉じこもったままで具現化しないんですね・・・('A`)ヴェエエ
つまりは工作スピードが鈍いということです。


しかししかし!このまま何もしないのでは改造種車も手がつかないまま増えていくだけだし、あげく一生終わらないなんて事態にもなりかねない・・・


そんな状況にメスを入れるべく、いよいよこいつを導入しました。

My Image

これがなければ何も始まらない!ということで塗装ブースです。
今まで居住環境の関係でエアブラシとかふけない状況でしたが、やっと室内でも作業が可能になります。
4000円台の安物だけどないよりはマシだろう・・・

ティッシュの上に何やら側面パーツがブチ撒かれていますが、最近IPAから引き上げてきたものです。
いつか塗ろうと思ってずっとほったらかしであり、長いもので実に2年も経過しているのもありますw
おかげで微妙に材質が劣化しています(´;ω;`)

塗り替え予備軍はここに写ってるの以外にも多数存在しているので、これからが大変だぜ・・・!





で、残骸の中から一部引っこ抜いてきたものですが

My Image

一体何に化けるんだろう・・・

上:実車が登場するより先に・・・
下:出さぬなら作ってしまえ地元車両・・・


はたしていつ完成するのか!?



10月30日(木)23:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

JAMを振り返る・・・・・

エスカレーターの事故やイタズラの犯罪予告の影響も無く、3日間に渡るJAMも無事終了しました。

出展側となると一日8時間ほど立ちっぱなしということもあり疲れましたが、こう終わってしまうとなんとも名残惜しい気分ですね。

今回B-netのメンバーとしてJAMに参加したのは初ですが、メンバーのブログでよく見かける改造車両達、リアルかつショーティーの世界観に良く合ったモジュールなどを間近に見ることができ、色々刺激を受けました!

自分はと言うとここ最近だらしねぇ~ことに工作ペースが鈍く、他のメンバーの作品に比べ見劣りした部分が多かったのですが、せっかくJAMに参加して良いモノを見てきたので、これからモチベーションを高めていきたいところです。




そんな中、今回の作品の精一杯の主力として持ってきたのがコレでした。




My Image

全身黒装束の183系?です。

フル編成の車両が走る中でいきなりこんなわけわかんないのが現れて(゚Д゚)ハァ?と思われたかもしれませんが、実はこれ、中に車載カメラを内蔵したいわゆる「カメラカー」です。
画像では一番奥の先頭車にカメラを積んでいるのでこれでは分かりませんが・・・・・

同じB-netメンバーであるBトレ野郎氏がBトレ型カメラカーを製作しており、以前の運転会でその映像を見たときに、クリアな映像と共にオーバーバンクの小ささからなるカーブ時の比較的自然な視線移動に興奮し、自分も欲しくなってしまったのがきっかけです。
またカメラ自体も小型でBトレにもすっぽりはまってしまうサイズだったのに驚きでした。


そんなわけでこの車両を製作したということです。
詳細についてはまた次回・・・・・



8月12日(火)02:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

乙種輸送?

久々の改造ネタのうpです。
とはいえかなり前に作ったやつですが・・・


今回の主役はBトレではありません。




My Image

コレクションシリーズでおなじみのトレーラーコレクションからの改造で「乙種輸送に使われるトレーラー」の再現です。
車輌の搬入でよく陸送するときに使うようなアレです。
生でトレーラーを見たことはないので、大体こんなんだろうなって感じで作りました。雰囲気重視ですね。



My Image

シャーシはこんな感じです。
元々長コンテナが乗っかってたものなので、若干切り詰めています。
またフレームの隙間にプラバンを敷き、BトレのHGシャーシ付属台車から流用した突起を貼り付けました。
これでBトレシャーシに簡単にはめられる構造にしています。
勿論ステアリングも可能です。


My Image

新型車輌を載せれば新車輸送、逆に古い車輌なら廃車輸送に見立てることも出来ます。
特に長さ半分のBトレなので、廃車時にブツ切りにされた悲痛な姿にも見えなくもないですね。
前後のトレーラーの隙間から床下機器を覗かせればさりげないアクセントにもなります。


コンテナ目当てでトレコレ買っている方ならおそらくゴミのようにトレーラーが余っていると思われるので、こういうのもいっぺん作ってみてはいかがでしょう??



3月23日(日)00:35 | トラックバック(0) | コメント(1) | 改造・塗替 | 管理

両運化その1

Bトレでフル編成を再現するには特に中間車を必要とする場合が多いです。
しかし製品の中には先頭車だけしかラインナップされず、中間車は用意されていないものもあります。
初期のスル関に多かったパターンですね。


こうした時は仕方ないので先頭車を切りついで中間車をつくるしかありません。
自分も南海7100系で中間車を作ろうとトライしてみましたが、実際出来たものは・・・・・・・





My Image

なぜか中間車ではなく両運転台車?

ぶっつけ本番で中間車を作る前に練習として前頭部寄りの側面を使い両運のウソ電に着手したのですが、組み上げていくうちに何だか気に入ってしまって。。。結局こっちに注力することになったのです(わけわからん)。

ドア・窓ガラスの配置上、ドアが中心に寄りすぎな形になってしまいました。一見荷物車にも見えなくも無い。




My Image

両運=1521系に似ているということで汐見橋線向けという脳内設定です。
鉄コレ1521系のショーティ化もやってみたいですね。





ちなみに中間車ですけど

My Image

まだ継ぎ目消しの状態です・・・。
もう1年半は放置しています。いつ完成するかは本人のやる気次第ですね(´-`)


あ、窓割りに関しては全力スルーでおkです。
ショーティのくせに実車よりドア間の窓が増えているのは仕様だ!ステータスだ!!?


あまり南海に詳しくないので適当ですいませんorz



2月25日(月)23:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

チョコ電

1年以上前から作り置きしていたチョコレートです。


My Image


●EF210 ぶどう色

EF210と言えばJR型直流電機の代表格です。
実車は青とグレーのツートンカラーしか存在しませんが、これがもしぶどう色だったら?ってのを妄想してBトレに反映させました。

というのも、国鉄型電機ではEF58や65等、あらゆる型式でぶどう色の車体を見かけます。一方のJR型では基本的なカラーリング(直流=青、交直流=赤)は継承されているもののぶどう色ってのは全然ありませんね。

今風の洗練されたスタイルに野暮ったいぶどう色、というのもなかなかミスマッチですが一度はそんなキワモノも見てみたいなぁとか思っています。



2月14日(木)19:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

伝統・・・その2

前回の京王9000系に引き続き、今回も似たような路線です。


My Image

●京王8000系 旧京王色

塗り替えコンセプトは前回と大体同じで、8000系にも古き良き京王の証・臙脂帯を巻かせてみよう、という発想です。
9000系と違い、全体クリーム塗装はしていません。
イメージとしては6000系、7000系を参考にしております。なので帯も若干太めです。
塗り替え前との違和感は9000系ほどではないですが、何だか地味になっちまって・・・・・
元が若々しいデザインなので、一気に老けたような印象です。

8000系もデビューが5年早ければこんな感じの塗装になっていただろうか・・・


昭和80年代の京王線


編成の全景。9000系もいっしょに。
中間車もしっかり塗装してますよ!
先頭車にパンタが付いているのは製作者の趣味ですw



ゆっくりしていってね!!!



2月11日(月)23:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

伝統・・・

ネタ補完のために、過去作から引っ張ります。



My Image

●京王9000系 懐かしのリバイバルカラー?

京王の主力、9000系です。
実車のデザインは5000系をモチーフにしているとのことですが、確かに幕あたりの出っ張りあたりが5000に似てるかなーって感じはします。ですが、ステン車体や帯の配色を見るとあまりそうは見えないんだぜ・・・(主観)

5000系といえばクリーム色+臙脂帯の車体。かつての京王の象徴ともいえる配色です。なので、これがもし9000系にも継承されてたら?っていう設定で、思い切って塗り替えてみたのです。


全体を見ると6000系にも見えなくない、、、だがそこは前面帯に切れ込みを入れてさりげなく5000系っぽさをアピールだ!



一応5000とも並べてみます。

My Image

どうだろうか、、、、、、、



2月10日(日)22:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理


(5/6ページ)
最初 1 2 3 4 >5< 6 最後