半両編成
 
Bトレメインですが時々鉄コレあり、バスもあり・・・・・
 



2008年11月を表示

デカールの試作

10800系や前回紹介の小ネタでデカールを本格使用することから、試作品を作ってみました。


デカールの用紙はもちろんコレです。

My Image




で、早速作ったのが

My Image

何となく211系湘南帯です。試作なので調色は適当w
側面をスキャナで取り込み、pixia等のフリーソフトで帯を描いていきました。



これを貼り付け。

My Image

まずは前面から。
余りまくりの中京色に実験台になってもらっています。

とりあえず片側だけに貼り付けました。
下地はホワイトのデカールですが思ったより薄い生地なので多少下の色の影響を受けます。
下が青帯なので薄暗くなっていますね。
まあ本番では色を落としてから貼るので問題ないとは思いますが・・。



続いて中間。

My Image

青帯が微妙にはみ出ています。。
この辺の帯貼りは面積が小さいから神経質にならざるを得ない・・・!
ただ、幕板部のほっそい帯も破くことなく貼れたのは良かったw
このデカール、薄い割には意外と破けにくいようです。



デカールも貼るのに手間が掛かりますが、塗装するよか大分楽だし、時間も短縮できるので今後も重宝しそうです。
ラッピング車なんかもいずれ作ってみたいですね。



11月30日(日)01:10 | トラックバック(0) | コメント(1) | 改造・塗替 | 管理

値上げって辛いな・・サム

順当に行けば今回は10800系の肩塗装が終わっているハズなのですが、調色用のガイアノーツEXホワイトを切らしていることに気づき、作業が凍結となっています。
ガイアの塗料は淀まで行かないと買えないんだよなぁ・・・。

思えば約10ヶ月ぶりの塗装作業なので、その間中身がドロドロになったり固まったりして使い物にならない塗料も数多く存在します。

ガイアは知らんがMrカラーが値上げを始めてるので早く安いロットを買い溜めしないと!!一本160円は流石にキツイってw





作業が止まってるとはいえ何もしないのは効率が悪いので、同時平行のネタを少しずつ進めようと思います。

今取っ掛かってるのはこんなのです。

My Image

画質は悪いですが、現在デカールの設計中です。
上手く作れるといいんだがねー。



11月28日(金)23:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

グリーンライン10800系建造計画④

焦らずゆっくり進んでます。


My Image

今回はブラックフェイス化作業です。
これで少しは引き締まってくれたかな?

マスキングを剥がすとき、貫通扉のピラー部分なんかは面積が小さいからか塗料の食いつきが悪く、一部ハゲるんですよね。。
そんな目立つようなもんじゃないけど根気よくタッチアップを施していってます。

あぁ……次は肩のグレー塗装だ……



11月27日(木)00:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

グリーンライン10800系建造計画③

一応地味に進めてはいるんスけど・・・


My Image

側面は塗装済みですので前面×2に手をつける。
銀吹いただけでブラックアウトはまだ先です。
貫通ドアのモールドのおかげでマスキングがやたら面倒で・・・ケツがムズムズするw

そして先頭だけ仮組みしたものの、この状態じゃまだ銀色の80系ですね。



11月25日(火)11:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

グリーンライン10800系建造計画②

グリーンライン10000系【モドキ】を作ると意気込みましたが、まあちょこちょこ進めていきたいと思います。
製品化には程遠い事業者・車種だし・・・。

あとタイトルの10800系ですが、これは80系をベースにしていることから名づけました。
本来なら横浜市営の付番方式からすると10000系の80本目という意味になりますが、ここまで増えることは横浜環状鉄道が全線開通でもしない限りゼッタイ無理だから、まぁいっか。
(10080=8本目は既に存在するのでパス)



外観ですが、車体は今里筋線80系そのまま流用なので、10000系に見せるにはやはり塗装が肝心です。


実車のデザインで特徴的な部分を抜粋すると・・・



まずは前面。

My Image

前面真ん中がブラックアウトしており、下に行くにつれ徐々に薄くなっている・・・ように見えますが、よく見ると点画のような表現で、黒点の間隔が拡がっていっています。
また、この部分は両側の銀部分に対して凹んでおり、ツライチではありません。

尾灯は東急5000系に似ていますね。ここも凹んでいます。

このあたりが平凡な10000系のちょっとした主張ポイントなのですが、流石これらの凹みは再現が難しいので放置します。

尾灯はそれっぽい形を塗装でやればいいかな・・・んで肝心なのはブラックアウト部分。

エアブラシを持ってるとはいえ、グラデーションのような処理はやったことはありません。しかも150分の1のサイズでは尚更無理でしょう。

かくなる上はデカールを自作して貼り付けるという手が。。。
これが一番てっとり早いですが未だ自作などしたことがないので訓練が必要です・・・。





側面の塗装。

My Image

ホームドアからラインが見えるように戸袋に色が付いています。
これもデカールかな~。色の濃淡分けを塗装でやると死にそうだしなw



あとはさりげない部分

My Image

車体の肩がグレーなのと、車端のドアコックのような蓋。
あと窓ガラスの外周が黒いですね。どうしようかな?



とまあ、色々と面倒臭そうである・・・。



11月18日(火)02:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

グリーンライン10800系建造計画①

前回載せた側面の数々・・・
もしかしたら車体色の時点でバレてると思いますが、コレに化ける予定です。



My Image

横浜市営地下鉄グリーンラインの10000系です。
我が地元を走る最新鋭の地下鉄路線です。

Bトレ化に際しては、コイツはミニ地下鉄で車体は小さいので、大阪市営地下鉄80系をベースにします。
車体のサイズが似てることから80系を選んだのですが、前面形状はもちろん側面の窓割りなど、細部を比較すると似てる要素ってほとんど無いと言ってもいい・・・。
かと言って変に凹凸のある前面形状を再現するとかそんな労力あるわけないしな・・・。
ということで今回はあくまでモドキということで、カラーリング変更のみでグリーンライン10000系風に仕上げたいと思います。



余談ですがグリーンライン建設工事中に各駅に掲載された完成予想イラストの車両って、どう見ても大阪市営80系だったんです。車体色は銀一色でしたが。

だからコストダウンを更に進めてれば独自設計の車両ではなく、80系そのものが走っていた可能性も・・・ないかw



11月9日(日)00:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 改造・塗替 | 管理

運転会が終わり、次は・・・

今月1日~3日まで、B-net主催のホビセン運転会が行われましたが、無事終了することができました!
ご来場された方々、ありがとうございました。

2日が丁度3連休の真ん中ということもあり結構混雑していたようですが、自分が出席した1日と3日は比較的空いてたので終始マターリモードな印象でした。
そのおかげもあってか、よそ見運転などのケアレスミスも起こしたりしましたが(苦笑)、いつもどおりの平和な運転会で良かったんじゃないかと思います。




My Image

JAMに引き続き、カメラカーで参戦しました。
さりげなーく走らせており、あえて説明とかもしなかったのですが割と気づいてもらえたので持ってきた甲斐があったというもんです(笑)




My Image

展示用では銚子1000系鉄子カラーとY500系を持ってきました。
Y500系はわざわざ面倒くさいデカール貼り付け仕様。。。




今回もメンバー製作のオリジナル車両が高頻度に走っており、飽きずに楽しむことができましたが、それにしても皆仕事が早い・・・!
自分も何かネタ作ろうかと日々妄想してる割にカタチにしないのでいつまで経っても新作が出ない状況なのです・・・
カメラカーは1年以上前の作品、最新の銚電鉄子カラーにしても登場から11ヶ月も経っているので、さすがに目新しいモンがないとな・・・

そして運転会熱が冷めないうちに行動を起こすべきだと思い、、、










My Image

ようやっと着工と来たもんだぜ・・・
完成時期・・・遅くとも年内までにはッ!



11月7日(金)02:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

あと数日ですが

B-net、秋のホビセン運転会始まります!

日時:11月1日~3日
   11:00~18:00(初日のみ14:00~)

詳細はコチラです。

てか、JAM運転会から気づけばもう3ヶ月!?
ボケェーっとしてるとあっという間に時間が過ぎますね・・・



11月4日(火)17:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

さいたま(゚∀゚)

ふとスレを覗いたら「埼玉高速鉄道」からBトレ発売とレスがあってですね・・・
東葉高速の間違えじゃないかとツッコミがあって、自分もそう思っていましたが、どうやら本当でした。
以下参照。

http://www.contribute.bz/



埼玉高速2000系。
埼玉が本拠地ではあるけど、車両については南北線を通じて東急目黒線にも頻繁に乗り入れるので、結構東急の車両たちと馴染んでいるような感じでした。



My Image

良く見かけるカットです。
同じ第3セクター鉄道の横浜高速鉄道もBトレで出てますね。

2000系は単体じゃ地味だけど他の車両と並べることで魅力が引き立つような車両だと思っています。





My Image

不動前~武蔵小山、今はなき地上区間にて。
高速鉄道の車両なのにチンタラ走る光景も当たり前でした。





My Image

近代的な車両だけどこのように住宅密集地の合間を縫って走っており、ローカルな風景にも溶け込んでいました。
(近隣住民は騒音でさぞうるさかっただろうな・・・・・)

とまぁこういう場所を走ってた車両なんで、意外と路面電車風モジュールなんかにも似合うとか??




ところで、2000系の車体構造は乗り入れ先の南北線9000系とほぼ同じです。
目立つところではドアの形状が209系のように窓周りが窪んでいるものになっていますが、コントリビュートのHP画像を見るとそういう表現には見えないような・・・てか画像小さすぎて分かんないんだけどw

どっちかっつーと9000系の平滑なドア形状に近いように見えます。もしそうだった場合はタイプということになってしまいますが、同時に9000系の発売フラグと捉えることもできるわけで・・・。
さらに9000系は08系など他のメトロ車と共通の車体ということも考えると・・・・・


これはwktkしていいんですか??



11月2日(日)00:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | スレヲチ | 管理


(1/1ページ)