半両編成
 
Bトレメインですが時々鉄コレあり、バスもあり・・・・・
 



乗り鉄・撮り鉄

上野東京ラインを体験する

3月ダイヤ改正で登場した「上野東京ライン」
東京~上野間の線増開通で東海道線と東北本線がスルーで運転されることになりましたね~

今まででは考えられなかった長距離運用が生まれたわけですが、ひときわ目を引くのが「熱海発黒磯行」

静岡県の東端から栃木県の(だいたい)北端、総延長267kmという、地方を跨ぐ長距離。
しかもこの距離を普通列車として走破するという・・・普通列車で運行する距離じゃないなこれ・・・

西日本には新快速で敦賀~播州赤穂という運用がありますが、運行距離と(ちょっとだけ)地方を跨いでる感じが何とも似ていると思う・・・
ということから、上野東京ラインはつまり「東のアーバンネットワーク」であるという、そんな認識を持ってしまった次第(?)

熱海発黒磯行は時刻表で見ると平日3本、休日1本設定されている模様。
時刻表には書いてあるけど、こんな愉快な運用、実際にこの目で見てみないと気が済まないねぇ・・・

ということで、行ってみようか~



3月28日
熱海駅、温泉観光客で大変賑わっている。
しかし目的は残念ながら温泉ではなく、長距離普通列車を体験するという「苦行」のため・・・



休日は熱海駅11:32発のこの1本だけ。
しかし日中時間帯の運行のため、景色の移り変わりは存分に楽しむことが出来る。




機材は見慣れたE231系だが所属が小山車という。
細かいところだが上野東京ラインを実感する一場面である。

良く知れたことですがE231系は公園のベンチのような堅い座席ですね。
これでは4時間半の長旅は耐えられそうにない(苦笑)
そこで都合よく連結されているのがグリーン車である。




普段は乗らないけど今回は大人しく誘導されてみる。
しかしグリーン券の上限が780円なので、長距離であればあるほどお得な価格ですね。




というわけで出発。



湯河原付近、海岸と崖に囲まれた狭い土地を東海道新幹線と並走し、



(てか窓ガラス汚なっ!)

横浜、川崎と通り過ぎ、東京都内。
以前ならそろそろ終点かなと降りる準備をするところだが、品川、新橋から乗り込んでくる人がいる。
そしてターミナル・東京駅だが、終点ではなくなったので放送も乗り換え案内するだけのあっさりしたものに・・・

さてさてここから待望の新設区間。
神田までは急こう配を登り、高い位置を走行するものの



防音壁に邪魔をされ、何も見えぬ・・・
景色を楽しむ余裕もなく、あっという間に上野駅に到着。
あとは関東平野をダラダラと走行するだけ。


宇都宮を過ぎると建物も少なくなり、田園風景が広がってくる。
東北が近いな~という感じ・・・




そして4時間半の長時間の末、ついに黒磯駅に到着!



いや~当たり前ですが、グリーン車とはいえさすがに腰痛かったですわ・・・
こんなアホじみた旅、18期間だからやってみたというもの。
当分はこんなことしませんね・・・

達成感に浸る間もなく、折り返しの快速ラビットで引き返す。
一日の大半を乗り鉄に費やす。実に無d・・いや贅沢な時間の使い方である。



4月12日(日)00:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

東横線大変革!さらば9000系

3月16日を境に東急東横線が大幅に生まれ変わってしまったわけですが!!
消えてしまったものもあれば新しく登場したものもある・・・
ここ数か月の間は東急ファンにとっても記録に右往左往、
で忙しい時期だったんじゃないでしょうか。




長らく東横線の顔でもあった9000系、副都心線乗り入れが叶わず、ついに引退!
多摩川付近を富士山をバックに走行する風景も過去帳入りとなりました。





今年に入り、トップナンバー車にはHMが掲示される。
1986年のデビューから今年で27年。
もうそんな年なのかぁ~
東横線から撤退しても大井町線に転属して
引き続き東芝初期GTOサウンドを唸らせまくります。





引退HMは渋谷寄りがサボ、横浜寄りはステッカー。
両者趣向を凝らしたデザインで好印象でした。
再販されたBトレ9000系にも付属してくれればよかったのにね~
いや時期的に厳しかったっすかね・・・



3月20日(水)00:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

横浜から森林公園へ

18日(日)に、東武森林公園検修区の一般公開に行ってみました。
東武のイベントを覗きに行くのは初めてです。


今回の目玉はコレでしょうね。



東上線に一時的に戻ってきた動態保存車8111Fと、
はるばる東横線からやって来た5050系4106Fの並び。。
5050系が東武に貸出されてる今だからこそ実現できた並びですが、
なんか信じられませんねぇ~・・・




背後には秩父連山が間近に迫っており、横浜とは全く異なる土地です。
見慣れた「地元車」と彼方の地で再会する・・・
そんな「違和感」を愉しむのもなかなかオツなものです。



東上線主力車との並び。



思えば左から2番目~4番目は田都でも見れる顔ぶれだなぁ~



前日の大雨とは打って変わって快晴です。



しっかし、このピンク帯がココに居るのはやっぱり信じられん・・・

副都心線~森林公園直通は現在1日3、4往復のみ、しかも全て東武車による運用なので
3月の直通開始後、東急車が森林公園まで行く運用があるのかどうか、現時点では分かりません。
東武車として一時的に運用されている今なら何度も「森林公園」の行先を見ることは可能だと思いますが、
もしかしたら貴重な光景になるかも知れません。


ところで会場の物販ですが、Bトレ300・350系が1箱1200円で
投げ売りされていたので、A・Bセット1箱ずつ購入。
まだ持っていなかったので、丁度良かったです。


さて帰りは小川町を経由。
小川町にて寄居方面接続の列車ですが、




8111F・・・ではなく81111F。
こんな形式もあるんですね。「1」がひとつ多いだけとは、紛らわしいw

寄居方面には行かず、八高線で南下。



11月19日(月)22:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

某所にて・・・その前後

某所での運転会ですが夕方開催だったため、それまで時間が余りまくりでした。
なんせ今回は夜行バスで関西入りしたため、下車したのがAM6:50です。
それまでは時間つぶしのため乗り鉄行為を敢行です。
事前に「スルッとKANSAI2dayパス」を購入していたので、スル関圏内フリーでっせ~
2日間有効で3800円。
とりあえず元を取るべく遠くへ行こうと思い、まずは難波駅へ。




南海高野線に乗車、橋本へ。
急行列車で2000系充当でしたが、なかなか重厚なインバーター音を轟かせますねぇ。



11月8日(木)23:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

花いろ北陸道中(2)

道中の3日目(8月26日)は、富山近郊で撮影してから新潟方面を目指します。

消えゆく475系新北陸色を撮ろうとしますが、やはり数が減っているのかあまり走っていません。




沿線をぷらっと歩いているときにやってきたので、とりあえず1枚。
ただし富山近郊で撮れたのはこれだけです。
ていうか見知らぬ土地で、しかも障害物の多い複線区間で
沿線撮影ポイントを探るのはなかなか困難。
素直に駅撮りしてればよかったかなと軽く後悔、かな・・・



10月21日(日)10:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

花いろ北陸道中(1)

今更季節外れですが、夏に北陸を周ってきました。

今回は西側から攻めます。
いつも通り「ながら」に乗っかって西日本入り。
そのまま米原から北上、の前にちょっと寄り道です。





8月24日、平日だったので205系アーバンカラーを撮影しに千里丘駅へ。
登場から1年経過していますが早速体質改善車へ形態変化しているものもあるので、
消滅寸前となる幕車が来てくれて良かったです。


高槻で新快速に乗り換え、そのまま敦賀へ。
普通列車に乗り換え、北陸トンネルを抜けて武生で降ります。



10月14日(日)00:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

トンネルの向こうから続々と(2)

東横線と副都心線の相互直通まであと半年を切り、車両の動きもより活発になってきていますね。

東横線ではメトロ10000系に続き、7000系が営業運転を開始しております。



やはり代官山で撮影。
運用の殆どが自社車両、他社車両と言えばごく少数の日比谷線03系しか走らなかった(※)東横線に、
続々と見慣れない顔がやってきています。
※Y500系は東急車の一部として捉えています。


東横線ではニューフェイスの7000系ですが、車齢は既に35年を超えているんですねぇ。
5050系とは25年以上も年齢に差があります。
9000系の撤退が進み、5000系列のおかげで一気に若返った東横線にまさかのベテラン車が登場ですか~。
けど念入りにリニューアルされていますし、それほど古さは感じさせません。
むしろ内装の色合いが落ち着かない5000系列に比べると、7000系の方が乗ってて安心感が得られます(笑)

さて7000系の暫定営業運転はいつまで続くんでしょうね・・・?



10月10日(水)22:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

トンネルの向こうから続々と

来年3月に東急東横線とメトロ副都心線が相互直通するのに向けて現在試運転が行われているところですが、
今週に入ってメトロ10000系が東横線内で営業運転に入ったとの噂を聞きつけましたので
出撃してみました。


代官山駅北側から渋谷駅までが地下化されるので、
この区間をメトロ10000系が走行するのは来年3月までの半年間限定の光景となりますね。



渋谷駅地上ホームとの組み合わせ。
東急シリーズとは明らかに異なる顔立ちの車両に、思わずカメラを向ける非鉄の人も多かったです。


続いて代官山。



良い具合のカーブだし、通過速度もそれほど速くないので
撮りやすいポイントでしたが地下化でオサラバとなりそうです・・



側面LEDがちょっと懐かしさを帯びています。



というのも元町中華街表示でこのキツキツな感じ、
かつての東急8000系を思い出させます。
自分だけでしょうか?


車内に目を向ける。





現状ではあくまで東急の車両として運用されているので、
車内広告類は全て東急関係のものとなっています。
路線図も東急仕様が掲示されていますが、副都心線・有楽町線の路線図も申し訳程度に残存されていますね。
いずれは4社間の路線図も新調されると思いますがね~



営業には就いていませんが鋭意試運転中の車両も捉えました。




トンネルの向こう側からはるばるやって来た、西武6050系です。
実際に走行している光景を見ると、やはり違和感が拭えません。
何故お前が此処に!?って感じです。
今後当たり前のように横浜都心部に潜り込んでくるとか・・・凄い時代になりました。


ちなみに東武側の車両は見かけませんでした。
過去に試運転は行っているようですが、いつかは目撃したいものです。


あとは日々直関係も押さえておかないと・・・




03系と10000系が同一線路を走行するのもまた今だけなんですね。
並んでほしいですが、ダイヤ上なかなか上手く行きません(笑)
まぁ半年あるので気長にチャンスを狙うとしましよう。



9月15日(土)21:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

北東北の東急車を追い求める その2

青森入り2日目(3月18日)は、県西部へ向かいます。




奥羽本線を南下し、向かった先は弘前です。
弘前といえば、もう一つの元東急車の活躍場所でもある弘南鉄道が走っていますねぇ。
当然乗りに来たわけでありますが、今回はあるイベントが目的でした。



4月6日(金)22:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

北東北の東急車を追い求める その1

3月に入り、せっかくの春休みシーズンなのでふらっと東北に行ってきた!

まずは3月17日、東京駅6:28発はやて11号で八戸駅下車、青い森鉄道線に乗り換えます。

接続待ちの間、唐突に見慣れないゆるきゃらにエンカウントしました。



カメラ目線やんけ。
一体何でいるのか分かりませんでしたが、ホーム上に降りてみると、なにやら騒がしい。
よーく近づいて見てみると、あるイベントを行っていました。



3月24日(土)23:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理


(1/4ページ)
>1< 2 3 4 最後