半両編成
 
Bトレメインですが時々鉄コレあり、バスもあり・・・・・
 



2008年8月22日を表示

嵐の前の静けさ

てかワケあって関西に来ています。



My Image


おっと深夜にBトレのモデル化車種に遭遇・・・

無事ミッションコンプリートといきだいですね。



8月22日(金)03:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

183系カメラカー ~中身~

●カメラカー内部

My Image

まあこんな感じですね。
カメラはキューブ状になっており、サイズも一センチちょいとかなり小型です。
なのでそのまま車内に設置・・・といいたいところですが微妙に嵌ってくれないので、窓ガラスパーツの内側を削ってます。

また、カメラを設置するにはスペースの都合上前面のブロックを撤去しなきゃいけないので、固定方法に苦労するところです。
ですが183系はご覧のとおり窓パーツと運転台パーツに突起があるのでそれが前面の支えになってくれます。
てか運転台の空間が丁度カメラを避けてる格好になってるし、つくづくカメラカーに向いてる車種だなぁと思います・・・。

あとヘッドマーク穴は切り取っています。



●電池車内部

My Image

一両まるまる電池が入っています。
サイズ的に単四電池が一番適しています。
これも窓パーツの他にブロックを削り電池の干渉を防ぎ、ブロックには通電金具を貼り付けています。
構造は至って単純だと思います。

予断ですが金具はかつて遊んだミニ四駆の余りパーツを使っています。
ゴールドターミナルとか使えばカメラの映像が良くなったりして・・・?



●足回り

My Image

Bトレ用小型台車に、鉄コレのプラ車輪をはめています。
こいつは走行時のノイズを防ぐためです。
なんでか良くわかりませんがT台車であっても金属車輪のままだと走行すると若干ノイズが出てしまうのですね・・・。
カメラカーと電池車の2両がこうなっています。
これで主なノイズ発生源である動力車からも出来るだけ遠ざけています。

プラ車輪といえども走行性能は金属と大差ないですね。
高速走行でも割と安定しています。



●配線

My Image


カメラカーと電池車の間にリード線を繋ぎ、電力の供給を行っています。
ちょっとジャンパ線に見せかけていますね・・・・・

この構造のおかげで必然的に2両ユニットとなっています。
持ち上げるときは2両同時を心がけないと、リード線がちぎれる危険性もあるかもということです。

リード線はなるべく半径が小さいもので。
大きすぎると反発力が着いてくるのでカーブで曲がれなくなってしまいます。





まぁメカニズムは至って簡単です。
理系でもない自分でも一応カメラカーを手作りできたので、案外気楽なものです!



8月22日(金)03:22 | トラックバック(0) | コメント(3) | 電子工作 | 管理


(1/1ページ)