半両編成
 
Bトレメインですが時々鉄コレあり、バスもあり・・・・・
 


新しい順に表示

SHGのブロックパーツ

再販分の211系を購入しましたが、ここから本格的にSHGフレームに移行していますね。




シャーシや台車構造まで一新されています。
左右の車体を繋ぎ止めるブロックパーツも、カプラー受けとなる
突起が追加されていますが、従来形状のものも残されているんですね。
SHGフレームそのままで組立てる場合は突起付きを、
N化する場合は従来形状を、って感じで使い分けれってことでしょう。
車体の組立に必要不可欠なブロックパーツに、初めて余剰が発生することになります。




何か有用な使い道がないか模索中・・・



10月26日(金)20:46 | トラックバック(0) | コメント(2) | その他 | 管理

凸凸凸凸凸凸

ユーザー投票にて製品化希望1位を獲得したDD51が、ついに世に出回りました。



Bトレとしては初の凸型ボディ!
そして台車・カプラーを除く大半のパーツが専用設計という、
10周年記念作品に相応しい気合の入りようです。

凸型ということで、従来の箱型とは全く異なる組立方法につき
取説をよ~く読む必要がありますね。


しっかし、組立において結構神経をすり減らしましたよ。。
特に側面の手すり!!
ちょっと力を加えたらポキっと逝ってしましそうな造形なだけに
なるべく触れないようにして組んでいきました。
(既に曲がりかけてるのもありましたがね・・・)

パーツの精密さ故、強度的に不安を感じなくもないですね。
取扱注意であります。



また、パーツの合いも固い部分が多いです。
無理やりはめてパーツに負荷を掛けたくないので、
穴を拡張したり、突起を削っていったりして適度な嵌め込み具合を目指しました。


そして早速の動力化です。



動力の「爪」をバッサリ切除。
これでDD51に対応となりますが、代償として他の箱型ボディに取り付けられなくなりました。
実質DD51専用動力ということになりますかね。

しかしこのままボディに装着してみても、どこか干渉しているのか、
どうも足回りが「ハ」の字に曲がってしまします。
パーツの分解を繰り返し、なんとか原因解明。




○で囲ってある部分ですが、ボディの嵌め込み穴の部分。
穴の形状に合わせて出っ張っている部分を平らに削ることで解消しました。



なかなかスムーズに行きませんでしたが、どうにか完成にこぎ着けました。
少なくともこのモデルに関しては「組立てカンタン」ではなかろうて・・・



ちなみにカプラーですが、今回は付属のダミーカプラーを取り付けてみました。



SHG化でカプラーも適度な長さになったので、どんな感じなのかなぁと。



カプラーポケットの上蓋を外します。



カプラーそのままの状態ではポケットに入らないので、「C」形状になっている部分の大半を削り取る必要があります。
若干の出っ張りを残しておいて、ポケットから押し出されないようにしました。






ダミーとはいえ造形はそれほど悪くないですし、走行にも十分耐えうると思います。
また連結間隔も広すぎず狭すぎずで丁度いいです。
TOMIXのミニカーブでも十分曲がれます。
ただし連結する際は車体を持ち上げる必要がありますね。
そこが難点かなぁ。





とまぁ色々と工夫を凝らす必要があるので、結構いじり甲斐はありますね。



10月23日(火)22:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

花いろ北陸道中(2)

道中の3日目(8月26日)は、富山近郊で撮影してから新潟方面を目指します。

消えゆく475系新北陸色を撮ろうとしますが、やはり数が減っているのかあまり走っていません。




沿線をぷらっと歩いているときにやってきたので、とりあえず1枚。
ただし富山近郊で撮れたのはこれだけです。
ていうか見知らぬ土地で、しかも障害物の多い複線区間で
沿線撮影ポイントを探るのはなかなか困難。
素直に駅撮りしてればよかったかなと軽く後悔、かな・・・



10月21日(日)10:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

花いろ北陸道中(1)

今更季節外れですが、夏に北陸を周ってきました。

今回は西側から攻めます。
いつも通り「ながら」に乗っかって西日本入り。
そのまま米原から北上、の前にちょっと寄り道です。





8月24日、平日だったので205系アーバンカラーを撮影しに千里丘駅へ。
登場から1年経過していますが早速体質改善車へ形態変化しているものもあるので、
消滅寸前となる幕車が来てくれて良かったです。


高槻で新快速に乗り換え、そのまま敦賀へ。
普通列車に乗り換え、北陸トンネルを抜けて武生で降ります。



10月14日(日)00:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

トンネルの向こうから続々と(2)

東横線と副都心線の相互直通まであと半年を切り、車両の動きもより活発になってきていますね。

東横線ではメトロ10000系に続き、7000系が営業運転を開始しております。



やはり代官山で撮影。
運用の殆どが自社車両、他社車両と言えばごく少数の日比谷線03系しか走らなかった(※)東横線に、
続々と見慣れない顔がやってきています。
※Y500系は東急車の一部として捉えています。


東横線ではニューフェイスの7000系ですが、車齢は既に35年を超えているんですねぇ。
5050系とは25年以上も年齢に差があります。
9000系の撤退が進み、5000系列のおかげで一気に若返った東横線にまさかのベテラン車が登場ですか~。
けど念入りにリニューアルされていますし、それほど古さは感じさせません。
むしろ内装の色合いが落ち着かない5000系列に比べると、7000系の方が乗ってて安心感が得られます(笑)

さて7000系の暫定営業運転はいつまで続くんでしょうね・・・?



10月10日(水)22:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

びわこ号購入!

今年もいつのまに10月、秋ですなぁ。そして秋と言えば「行列の秋」です。
地獄の祭典(笑)鉄道フェスティバル、行って参りました。


Bトレの目玉としては先行発売となる名鉄1200系と、京阪60型ですね。
自分は京阪の方が目当てだったのでそちらに並びました。
京阪では又、鉄コレ80型も同時発売なので例年以上に列が伸びる恐れがあり・・・
現場には7時半頃に着きましたが、既に200人以上並んでいたと思います。
まぁもっとも開場と同時に「中間車完売!!」の阪急鉄コレ列に比べればまだまだですが・・・
列の進み具合が凄まじく遅く、なんとか買えたのは12時前後。
販売個数も通達されず情報が錯綜。
相当殺気立つ雰囲気の中、暴動のひとつも起きないのは我々がよく訓練されている証拠である(キリッ

んで「びわこ号」ですが、早速組立てました。



1934年製の車両なので、Bトレ化では最古参の部類になりますかね。
リベットだらけの車体・連接構造・トロリーポール・路面対応の長~いドア等、
ミニマムな車体でありながら個性満載のデザインが、ショーティー化されても上手く纏まっています。
それにしても本線から軌道の京津線に直通とは、昔から京阪はチャレンジ精神旺盛だったんですね~
そんな車両がBトレとして製品化されたのもまた驚きです。





いつもはシール貼るのが億劫なんですが、今回はめんどくさがらずに貼ります。
「こわび」の存在感がやたら目立ちますね。





晩年仕様もご一緒に・・・

現在の京津線主力800系もリニューアル再販されることですし、路面のレイアウトが欲しくなってきますね。



10月7日(日)21:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

トンネルの向こうから続々と

来年3月に東急東横線とメトロ副都心線が相互直通するのに向けて現在試運転が行われているところですが、
今週に入ってメトロ10000系が東横線内で営業運転に入ったとの噂を聞きつけましたので
出撃してみました。


代官山駅北側から渋谷駅までが地下化されるので、
この区間をメトロ10000系が走行するのは来年3月までの半年間限定の光景となりますね。



渋谷駅地上ホームとの組み合わせ。
東急シリーズとは明らかに異なる顔立ちの車両に、思わずカメラを向ける非鉄の人も多かったです。


続いて代官山。



良い具合のカーブだし、通過速度もそれほど速くないので
撮りやすいポイントでしたが地下化でオサラバとなりそうです・・



側面LEDがちょっと懐かしさを帯びています。



というのも元町中華街表示でこのキツキツな感じ、
かつての東急8000系を思い出させます。
自分だけでしょうか?


車内に目を向ける。





現状ではあくまで東急の車両として運用されているので、
車内広告類は全て東急関係のものとなっています。
路線図も東急仕様が掲示されていますが、副都心線・有楽町線の路線図も申し訳程度に残存されていますね。
いずれは4社間の路線図も新調されると思いますがね~



営業には就いていませんが鋭意試運転中の車両も捉えました。




トンネルの向こう側からはるばるやって来た、西武6050系です。
実際に走行している光景を見ると、やはり違和感が拭えません。
何故お前が此処に!?って感じです。
今後当たり前のように横浜都心部に潜り込んでくるとか・・・凄い時代になりました。


ちなみに東武側の車両は見かけませんでした。
過去に試運転は行っているようですが、いつかは目撃したいものです。


あとは日々直関係も押さえておかないと・・・




03系と10000系が同一線路を走行するのもまた今だけなんですね。
並んでほしいですが、ダイヤ上なかなか上手く行きません(笑)
まぁ半年あるので気長にチャンスを狙うとしましよう。



9月15日(土)21:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 乗り鉄・撮り鉄 | 管理

ご来場ありがとうございました!

JAMも終わり、すっかり気が抜けていました。
真夏にこういうビッグイベントがあるので、余計に疲れてしまいます。
毎年のことなんですがね。。。


Bトレファン的には、バンダイブースの「在庫放出祭」目当てで来られた方も多かったと思いますが、
B-netブースにもお立ち寄りいただけましたか!?(笑)


というわけで、今回も多くの方々にブースを見学頂き、交流を行うことが出来ました。感謝感謝です。





今回よりビッグサイト東4ホールが会場となったため、昨年の西4ホールより若干会場面積が広くなっています。
通路も広々としていたため、ゆったり各ブースを見学出来たかと思います。





机のスペースも余裕アリ。
お子様も熱心にご覧になられていましたが、ギリギリ車両やモジュールに手が届かない距離だったため、
接触事故によるケガ人が発生することはありませんでした。
何事も安全第一ですね。





今回は新幹線高架のエンドレスを敷いてみました。
Bトレ新幹線ラインナップも充実してきましたからね、思いっきり走らせてやる場所も用意しないと可哀想(笑)
Bトレとはいえ新幹線ですから、長い高架の上をカッ飛ばす姿は良いものです。





今回の改造車両各種。
過去作から最新作まで日替わりで展示しました。
ちなみに自分の最新作は以前紹介しました「485系日光・きぬがわ新塗装」。





説明不要でシレっと展示しましたが、
まぁ色々と突っ込まれていましたので、良かったと思います。。


毎度のことながら、あまり写真撮っていませんでしたので
他メンバーのブログもご参照ください(笑)



9月1日(土)23:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

今年もJAM参加します

あーっと、気づいたらもうこんな時期・・・!
夏と言えばJAM、JAMと言えば夏ですね。


てなわけで、ご案内です。

会期 2012年8月17日(金)12:00〜19:00
        8月18日(土)10:00〜19:00
        8月19日(日)10:00〜17:00

会場:東京ビッグサイト 「東4ホール」

入場料 一般 2000円
    中学・高校生 1000円    
    女性・70歳以上 1000円


今回、入場料が高いですがっ・・・・皆様のご来場をお待ちしております!!
 



8月16日(木)07:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理

KIOSK7始まりました

夏真っ盛りの8月、初っ端からKIOSK無双!!
やっぱりブラインドは血が騒ぎますか皆さん?
店頭にズラッとパッケージが並ぶ光景は実に壮観!
今回は初出の701系を狙ってホイホイ引いていっています。

定価630円にもすっかり慣らされました。
まあ、欲しいものを目の前にすれば価格のことなんか意識しちゃいけませんね。
SUICAのチャージ満タンで挑んだのに、瞬く間に瀕死寸前。
よくあること。これが「戦い」なんだ・・・!



で、なんとか701系を捕えたので、とりあえず素組みです。



2両で編成になるのでコンパクトでいいですね。
仙台・盛岡色はしっかりステップ表現があります。
なお、トイレ側面は妻面寄り設置の1パターンのみです。
運転台寄りトイレを再現したくば、E127系大糸線側面から切り貼りするしかなさそうですね。



8月3日(金)00:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | その他 | 管理


(6/40ページ)
最初 2 3 4 5 >6< 7 8 9 10 11 最後